・偏差値をあげたい。
・志望校に合格したい。
・一流の大学に入学したい。
など、目標に向かって日々、勉強を頑張っていると思います。
しかし…
勉強してもなかなか偏差値が上がらない。
このままだと、志望校に受かることができない。
子どもの勉強のモチベーションが上がらない。
といった学生さんや心配している親御さんはたくさんいると思います。
今回は、ビリギャルで有名な個別指導の学習塾 坪田塾の指導方法や評判・口コミを紹介していきます。
坪田塾とは
「坪田塾」ってどんな塾なの?
坪田塾とは、名古屋に本部校がある個別指導塾です。
映画化される程に大ヒットとなった『ビリギャル』を執筆された坪田信貴さんが塾長を務めている個別指導の学習塾です。
坪田塾では、生徒さん一人一人のタイプに合わせて指導方法を変えています。
講師は全員、心理学をベースにした指導方法を身につけています。
この心理学をベースにした指導方法により、生徒さんが本来持っている力を引き出します。
塾にいる時間だけでなく、自宅で自ら勉強するための「自習力」を養うことを目指しています。
坪田塾の指導方法
ビリギャルで有名な坪田塾ではどんな指導をしているの?
坪田塾では、心理学を活用し個別指導をしながら、先生同士が連携し、生徒の学習を支えています。
ここでは、坪田塾の指導方法について、詳しく説明していきます。
難関校でも本気でねらえる!!
坪田塾では心理学を活用し、生徒さんのタイプに合わせて指導方法を変えています。
先生の経験則のみに頼った指導では、それが生徒さんにとって合うケースと合わないケースがあるためです。
こうしたタイプ別の個別指導により、偏差値が伸びやすくなります。
「自分にはムリ」と思い込んでいた難関校を思い切って志望し、合格する先輩もたくさんいます。
受験対策を最後までサポートする体制!!
個別指導をしながらも、先生同士は連携し、生徒さんの学習を支えています。
先生の連携が可能なのは、各校舎にいる正社員の先生たちが中心となって生徒さんを直接指導しているからです。
アルバイトの先生も在籍していますが、正社員と同じ厳しい選考基準を通過し、同じ指導研修を受けている優秀な先生たちです。
「教科間で勉強量のバランスがとれない…」「指導している先生が、実力のわからない学生ばかりだった…」などの問題が起こらない体制をとっています。
心理学を活用した科学的な学習システムで偏差値がUP!
坪田塾の指導の特徴は、ただ単語や公式を暗記・インプットすることではありません。
アウトプット(質問・テスト・ディスカッション)重視の指導で、新形式の大学入試「大学入学共通テスト」にも強い学力が身につきます。
「大学入学共通テスト」では、勉強した内容を自分でまとめてアウトプットする力が求められます。
坪田塾では、アウトプットを重視した指導を行っています。
「学んだ内容を人に説明できる」レベルまで、理解と記憶の定着を深める指導をしています。
これは結果的に、「大学入学共通テスト」にも強い指導法と言えます。
「講義を受けて理解できたつもりになっていたが、テストでなかなか点数が伸びない…」などの問題が起こらない指導方法を確立しています。
市販の参考書・問題集を使用する!
世の中には、多くの受験生を合格に導いた、すぐれた参考書や問題集がたくさんあります。
坪田塾ではこうした市販のテキストの中から生徒さんに合ったものを厳選しています。
「気づいたら教材費が高額になっていた…」などの心配はありません。
独学で市販の参考書を使う場合、どれを選べばいいかわからなかったり、知り合いにすすめられた参考書が使いこなせなかったりすることも多いようです。
坪田塾には、しっかり使いこなせば最短距離で合格レベルに到達できる、効果実証済みの参考書リストがあります。
その中から、生徒さんの学力や目標に合わせて使用するものを決めています。
また、参考書を読んで「わかったつもり」で終わらないよう、講師が「できるまでしっかり」確認します。やりっぱなしでは終わらせません。
坪田塾のコース
坪田塾のこともっと詳しく知りたいわ。
それでは、坪田塾の4つのコースと授業の進め方について詳しく説明していきます!
中学生コース | 英数国理社の全教科に対応した指導を行っています。 英数国の主要科目は教科別に思考力を養い、理社も苦手分野の克服や学習方法まで、幅広くアドバイスします。 一人一人の学力に合わせた指導をベースとし、学校のテスト対策や内申点対策、志望校選び、志望校の入試対策まで、子別にサポートします。 |
高校生コース | 志望校の入試傾向や特色に合わせた受験対策を行っています。 原則として一般入試のサポートをメインとして行っていますが、センター試験、私立入試、国公立二次試験など、必要に応じて、小論文や面接指導を含めた、幅広い入試制度に対応しています。 |
既卒生(浪人生・高卒生)コース | 長い浪人生活において、一番難しいのが、モチベーションの維持です。 大学受験に再度挑戦するお子さんの、学習面だけではなく、モチベーション面においてもサポートしていきます。 |
期別講習(春・GW・夏・冬の年4回-自由参加) | お子さん自身の目標(志望校)に合わせ、受講科目や通塾日、通塾時間を自由に選ぶことができます。 遅れている教科は少しでも追いつき、得意科目はさらに伸ばすなど、お子さまの現在の学力、目標に合わせて、完全にオーダーメイドでスケジュールを組んでくれます。 |
オンラインコース高校生・高卒生対象 | 1対1の完全個別指導のため、わからない部分は遠隔で講師に質問ができます。 また、記述問題をはじめ、英作文、小論文の対策もしっかり行います。 また、自宅でも勉強ができるように、「計画の立て方」や「ノートのまとめ方」、「単語の覚え方」など、具体的な勉強法も先生が教えてくれます。 通常の大学入試対策に加え、高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧 大検)の対策にもピッタリのコースです。 |
坪田塾の授業の進め方
- 勉強の仕方を教える。
- テキストから学ぶ。
- 分からないところを講師に質問する。
- 講師の指導から問題の答えを発見できるようにする。
- 学習した範囲を定着させる。
- 学習した範囲のテストを受ける。
- テストの結果から定着していない部分の確認をする。
- 学習の記録をする。
坪田塾の月々の料金
目安として、1時間あたり1,512~2,308円です。
特別講習期間フルに通った場合、1時間あたり890円~ という料金になります。
ただし、学年やコースによって月々の料金は異なります。
また、科目はいくつ受講いただいても、費用は変わりません。
時間単位での料金設定になっています。
受講時間の多いコースほど、1時間あたりの料金は安くなります。
入塾での流れ
坪田塾に入塾するには何をすればいいの?
坪田塾に入塾して授業が開始するまでを詳しく説明していきます。
入塾説明会の申込みをする。
まずは入塾説明会に申し込みをします。
説明会は校舎ごと、またはエリアごとに行っていますので事前に確認をしておきましょう。
入塾説明会に参加する。
毎年、新年度に向けた入塾説明会を3回ほど、行っています。
また、新校舎開設や席の状況により適宜開催しています。
この説明会では、坪田塾の理念や学習方法など、これからの学習に役立つ内容が説明されます。
判定テストを受ける。
学力テスト、心理テスト、SPIテストといった3種のテストをします。
ただし、学力レベルによって入塾の可否を決めることはありません。
判定面談をする。
テスト結果をふまえて、現状を子別に診断します。
それにより、最適な学習方法などを提案します。
ここで納得できたら、入塾の申し込みをしていきます。
オリエンテーション
初回授業の前に学習プランの説明、塾のルール、勉強の仕方の説明などを行います。
初回授業開始
そして、いよいよ初授業が始まります。
坪田塾の評判
坪田塾の口コミや評判についていくつか紹介していきます。
良い評判
心理学ベースに生徒一人ひとりにあった指導法を提供しているところが「子」別指導を謳っているだけあって、非常に長けており、塾に通う子供側からすれば、非常に充実した時間をおくれる。
子供がこの塾に通いたいと言っているなら通わせるべき。
塾ナビhttps://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/17468.html
私の通っている校舎の先生方は分からなかった問題はしっかりと教えてくれますし、その問題の意図は何なのかをしっかりと私にアウトプットさせてくれます。
分からなかった問題は、ただ漠然として「この問1が分からない」という事ではなく、「この問題のこの解説がどのような意味をなしているかが分からない」という具体的な部分です。
私の校舎ではその問題の何が、自分は理解できていないのかを分からせてくれます。
ヨビコレhttps://yobikore.net/yobikou/5445#html
料金は、単純に時間給だったので計算は分かりやすかったですが、単価が高いのでもう少しお安いと通いやすかったと思います。
講師の方も、分からないところを分かるまで丁寧に教えてくださいました。勉強以外の相談事にも親身に聞いてくださいました。
塾ナビhttps://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/17468.html
良い評判には、「講師の方がしっかり教えてくれえる。」「丁寧な対応が良かった。」「志望校にうかることができた。」という評判が多く見受けられました。
悪い評判
料金は、個別指導のため高く、また入塾前のテストや検査でも料金をとるので、内容と比べるとコスパはよくなかった。
講師の方も自分に合った担当ではなかったため、あまりよいところが見当たらないが、基礎の基礎まで遡ってやったのはよかった。
説明会の謳い文句と実際の講師の内容に乖離があり、講師の教育も行き届いていない印象があった。
塾ナビhttps://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/17468.html
入って何ヶ月かした後、すぐに退塾しました。
「子別指導」と言っていますが、全ての生徒に同じ指導を行っていました。
テストの確認も適当で、挨拶もしない、テストを提出した時に嫌な顔をする講師もいました。
テストの点数が低いと、「なぜ低いんだ。なぜ勉強しないんだ。」など、勉強嫌いな僕にとってはそれがとてもプレッシャーでした。
ヨビコレhttps://yobikore.net/yobikou/5445#html
偏差値まったく上がらず、追加料金ばかりで、子供のモチベーションもあがらず、机に座っているのを見たことがない。
四六時中スマホをいじっていて、藁をも掴む気持ちで塾に通わせたが効果なしでした。
塾から親への報告も、ママ友にはあったのにうちにはなく、催促して二回あったっきり。
失敗でした。低位大学に行かすか浪人、専門学校…迷っています。
ヨビコレhttps://yobikore.net/yobikou/5445#html
「偏差値が上がらないし料金が高すぎる。」「講師のやる気が感じられない。」「子供のモチベーションが上がらない」といった評判が多くありました。
悪い評判があるのは、子供と講師が合わなかったり、坪田塾は全国にあるので、地域によって特色が違いがあったり、するのではないかと考えます。
まとめ
今回は、ビリギャルで有名な個別指導の学習塾 坪田塾の指導方法や評判・口コミを紹介していきました。
講師の方が個別で丁寧に指導してくれるところや大学入試対策や高校受験対策もしっかりしているところがとても魅力に感じました。
坪田塾の評判では良い評判や悪い評判様々ありました。
坪田塾についてもっと知りたい方や口コミや評判だけではわららない方は、是非お近くの坪田塾の入塾説明会に参加することをおすすめします。
入塾説明会は無料ですので、一度、足を運んでみては行かかでしょうか。